胸郭出口症候群について

明けましておめでとうございます。

密かに見ていただいて、ありがとうございます。

 

新年最初の記事は胸郭出口症候群についてです。

まずは、胸郭の構造から説明していきます。

胸骨、胸椎、肋骨で構成されており、

頚部と腹部の間の部分を言います。

つまり心臓や肺がある部分ですね。

 

鎖骨、第1肋骨や、前、中斜角筋、小胸筋などの間から

腕神経叢腕と呼ばれる神経の束、鎖骨下動脈などが出ていて、

この部分で圧迫や牽引されると症状が出てきます。

 

細かく分類すると、頚肋、肋鎖、斜角筋、過外転症候群が

あり、その場所ごとで圧迫などがあると

出口部分が狭くなり症状が出ます。

もちろん、合併してたり単体だったりします。

 

では、どういった症状が出てくるかというと、

頚~肩回りにかけての張りや重ダルさ、

上腕~前腕にかけての痛みや痺れ、

腕全体の重ダルさが出てきます。

 

どういう人がなりやすいかというと、

女性の方がなりやすい傾向があります。

女性だけに限らず、なで肩の人や、

猫背をずっとしている人や、

スポーツ選手のように鍛えすぎて筋肉で圧迫されたり、

することでなったりします。

 

初期の段階で症状が軽ければ、暖めたりストレッチなどで、

すぐ症状が軽減したり治ったりしますが、

症状が強く出てる場合は、

病院などの専門機関で治療をした方が良いです。

下手に素人判断でやると悪化することもありますので、

おかしいなと思ったら、病院で治療しましょう。

鍛えすぎての場合は手術になることが多いですが、

姿勢不良からくるものであれば手術なしで治ります。

基本的には放置しないで、しっかり治療をすることを

オススメします。

 

質問などがあればコメント欄にお願いします。