異性化液糖について

今日は異性化液糖についてです。

異性化液糖とは、コーンシロップのことです。

簡単に言いますと、とうもろこしを原料とした

人工甘味料の一種です。

ぶどう糖果糖液糖も人工甘味料の一種です。

 

人工甘味料の危険性については以前の記事で

紹介させていただいたので、ご確認ください。

 

では、糖について少し説明します。

普段食べる米や野菜などに含まれる糖質(炭水化物)は

グルコースに分解され身体のエネルギー源として

使われます。

使われなかったグルコースはグリコーゲンとして

体内に貯蔵されています。

そして、使う時になったらグリコーゲンから

グルコースとなりエネルギー源として使われます。

ですが、やはり使える糖は限られているので、

使いきれなかった糖はアセチルCoAに代謝され、

脂肪酸などの合成に利用されます。

簡単にいうと取り過ぎた

糖質は色々な過程を経て脂肪になる!

ということです。

これは許容内で代謝されている分には

何の問題もありませんが、

これを越えた場合が太る原因です。

 

ダイエットの話は、また後日。

 

話を戻しまして、異性化液糖は最終的に

フルクトースに分解されます。

ですが、人間はフルクトースを少しだけしか

分解、消費しかできません。

なので、フルクトースは体内に蓄積します。

つまり、糖は脂質になるので、

脂肪が体内にドンドン蓄積していきます。

フルクトースは、この作用がとても強く、

太りやすいのです。

そして、変換された脂肪がとても悪いもので、

内臓脂肪の蓄積を促進させます。

なにより異性化液糖には栄養素がありません。

その代わりに高カロリーです。

つまり、ゼロカロリー、カロリーオフなどと

言われている商品は実は高カロリー商品で

身体に有害な物しかなく太りやすいということです。

そんなものをトクホから出しているのですから、

日本の矛盾を感じますね。

 

この異性化液糖の原料は遺伝子組み換え

とうもろこしです。

遺伝子組み換え作物は癌やアレルギーや

奇形などの病気を引き起こす原因にもなります。

猛毒の除草剤つまり猛毒の農薬を使用して、

栽培され、このとうもろこしを使って

異性化液糖を作り飲食物に使われています。

 

これが大量に日本の飲食物に入っていると思うと

恐ろしいです。

そして、それを全く気にせず摂取して病気に

なりにいってるのですから更に怖いです。

 

 

 

 

ランナー膝について

今日は、ランナー膝についてです。

どういった人に多いかというと、

その名の通りランナーに多い疾患です。

もしくは、久しぶりの運動としてランニングを

やり始めた人に多くみられます。

後は、バスケ、水泳、自転車などを

やる人にもみられます。

 

では、どういった症状なのでしょうか?

まず、膝の外側に痛みが出てきます。

これは、ほとんどの場合、腸脛靭帯という

大腿部外側についている靭帯が

大腿骨外顆(大腿骨の膝外側付近)と接触して、

炎症が発生し、膝の曲げ伸ばしをしたときに痛みが出ます。

基本的には使いすぎからくるものなのです。

初期の段階であれば、

少し休んでいると痛みはなくなります。

なので、この段階でしっかり原因となっているスポーツを

休めば症状が落ち着いて治りますが、

ここで、痛みが引いたから(一時的に)大丈夫と思って、

スポーツを継続すると、腸脛靭帯も股関節外側についている

大腿筋膜腸筋という筋肉と大殿筋というお尻の筋肉が

固くなって、痛みの原因になってきます。

その筋肉が最終的に腸脛靭帯に行き着くから、

当然、固くなり痛みが出てきます。

 

他の原因としては運動前後の柔軟不足やシューズが

固かったり合ってなかったり硬い地面の上を長距離

走ったりしてもなります。

 

治療法としては使いすぎなので、

基本的には安静にすることが大切です。

そして、大腿部前面、臀部、股関節の

ストレッチをよくやることです。

軽度の場合は、上記のことを続けていると

痛みがなくなっていきます。

症状が重度になると、なかなか改善が、

みられないので症状が長引いたり、

全く症状が改善しない場合は、

専門のところで治療をお勧めします。

 

 

 

突き指について

今日は突き指についてです。

ボールを使う競技をしていると

多い外傷なのですが、意外と軽視されやすいです。

ただの突き指だから大丈夫だろうと

軽い感じで見過ごされるのでしょう。

ただの突き指でも骨折することがあります。

子どもや大人関係なく。

しかも、高確率で指についている靭帯を

痛めるので軽傷ということは、あまりないです。

 

特に腫れが強く出て変色したり内出血が

強く出たりしていると骨折している可能性が

高いので病院に行くことをお勧めします。

 

折れる場所によっては後遺症で指が

曲げたり伸ばせなくなったりすることもあります。

 

子供の場合だと成長段階なので、骨が成長する部分を

損傷して放置していると成長できずに

怪我をしてない方に比べると短くなったり、

変形して治癒することもあるので、

特に注意が必要です。

 

あまり腫れが出ていなくても折れていることが

あるので、将来のことを考えて一応病院に行き、

骨折してなくて良かったねで済めば、

ありがたいことですし、骨折をしていても、

しっかり治療をすれば問題なく治りますので、

適切な処置をしっかりしましょう。

人工甘味料について

今日は人工甘味料についてです。

人工甘味料とは、その名の通り
人工的に作られた甘味を出す食品添加物です。
 
人工甘味料の甘さは砂糖の何百倍の甘さがあり、
かつ、発ガン性物質も含まれています。
 
そして、日本の食べ物のほとんどに含まれています。
お菓子、ジュース、お酒、調味料、お惣菜などです。
試しに今度買い物をする時に成分表を確認してみてください。
最後の方に人工甘味料(アスパムテール)みたいな感じで
書いてあると思います。
 
海外では規制されている人工甘味料もありますが、
日本では平気で使われています。
そして大概の日本人は、そんなことを気にせず、
摂取しているのです。 これが大問題なのです!
日本人の死因No.1の癌が年々増えているのは、
こういう物を気にせず摂取していることでしょう。
 
奇形児や障害を持って産まれる子供が増えているのも
原因の1つです。
ノンアルコール商品が最近、流行っていますが、
これもたっぷり人工甘味料が入っていて妊婦が
これを飲むと考えると背筋が凍りますね。
 
最近の子供が病気になりやすいのも、
身体を作っている段階で、こういった物を摂取し、
体温が下がって免疫力が低下しているのも原因です。
 
私もこれは徹底しているので全く摂取しません。
職場の同僚や友達に、そんなこと言ったら
食べるものがないじゃん!!と、よく言われます。
確かに、ほとんどありませんが探せばあります。
最近は、オーガニック商品や無添加商品も増えてきてます。
多少、値段は上がりますが、病気になって
通院代や薬代で高い金をかけることを考えれば、
普段から気を付けた方が良いのですが、
なかなか自分が健康でいるうちは、
気にしないのが人間というものです。
 
この記事を読んで少し意識を変えて周りにいる
大事な人にぜひ教えてあげてください。
病気になってからでは遅いのです。

胸郭出口症候群について

明けましておめでとうございます。

密かに見ていただいて、ありがとうございます。

 

新年最初の記事は胸郭出口症候群についてです。

まずは、胸郭の構造から説明していきます。

胸骨、胸椎、肋骨で構成されており、

頚部と腹部の間の部分を言います。

つまり心臓や肺がある部分ですね。

 

鎖骨、第1肋骨や、前、中斜角筋、小胸筋などの間から

腕神経叢腕と呼ばれる神経の束、鎖骨下動脈などが出ていて、

この部分で圧迫や牽引されると症状が出てきます。

 

細かく分類すると、頚肋、肋鎖、斜角筋、過外転症候群が

あり、その場所ごとで圧迫などがあると

出口部分が狭くなり症状が出ます。

もちろん、合併してたり単体だったりします。

 

では、どういった症状が出てくるかというと、

頚~肩回りにかけての張りや重ダルさ、

上腕~前腕にかけての痛みや痺れ、

腕全体の重ダルさが出てきます。

 

どういう人がなりやすいかというと、

女性の方がなりやすい傾向があります。

女性だけに限らず、なで肩の人や、

猫背をずっとしている人や、

スポーツ選手のように鍛えすぎて筋肉で圧迫されたり、

することでなったりします。

 

初期の段階で症状が軽ければ、暖めたりストレッチなどで、

すぐ症状が軽減したり治ったりしますが、

症状が強く出てる場合は、

病院などの専門機関で治療をした方が良いです。

下手に素人判断でやると悪化することもありますので、

おかしいなと思ったら、病院で治療しましょう。

鍛えすぎての場合は手術になることが多いですが、

姿勢不良からくるものであれば手術なしで治ります。

基本的には放置しないで、しっかり治療をすることを

オススメします。

 

質問などがあればコメント欄にお願いします。

 

 

肘の外側の痛みについて

今日は肘の外側の痛み、

いわゆるテニス肘(外側上顆炎)についてです。
代表的な症状で言えば、
雑巾を絞るときに痛むや、キャップを
開けるときの痛み物を掴んだ時の痛み、
中指や示指を反ったときの痛みなどが、
よくみられます。
 
何故、指先の動きなのに肘の外側が
痛くなるかと言うと、
肘の外側に出っぱった骨があると思います。
そこから、手の甲側の指先まで筋肉が付くからです。
筋肉の作用としては曲げた指を伸ばす、
前腕の回旋動作(手掌側を天井に向ける)
手首を起こす動作や母指側に倒す動作などです。
 
肘の内側の出っぱったとこから手掌側の指先まで
筋肉がつきます。
筋肉の作用としては伸ばした指を曲げる、
前腕の回旋動作(手の甲を天井に向ける)
手首を倒す動作や小指側に倒す動作などです。
 
では、どういった人に起こりやすいのかというと、
名前の通りテニスプレーヤー、手をよく使う人、
物を掴む動作が多い人に見られることが多いです。
 
原因としては、手を使えば疲労していきます。
それが、すぐ自然治癒できるレベルなら、
良いのですが、大概は使いすぎて、
疲労が溜まっていき、ドンドン蓄積されて、
筋肉が固まっていきます。
筋肉は、本来柔軟性があってスムーズに
伸び縮みできていますが、固くなってくると、
そういうわけにはいきません!
固くなった筋肉を無理矢理
動かしているわけですから、
当然、骨についている筋肉に強引に引っ張られ、
炎症を起こし、痛みが出るのです。
 
では、これを予防する方法はあるのでしょうか?
初期であれば、マッサージやストレッチなどを
やったりすれば少し症状が改善します。
基本的には使いすぎなので大人しくしていれば治ります。
 
仕事や部活も簡単に休めるものでもありませんが、
重度のものになると、固くなった筋肉が
神経を圧迫し指のしびれや、
強い痛みなどの症状が出ることもあるので、
なるべく専門のところで治療した方が良いと思います。

扁平足について

今日は扁平足についてです。
扁平足とは、どういう状態なのか説明していきます。

 

前回の記事で足裏のアーチについて
説明しましたが、おさらいしましょう。

まず、親趾~踵にかけてのアーチが
内側アーチと言います。
踵~小趾にかけてのアーチが
外側アーチと言います。
親趾の母趾球~小趾球にかけての
アーチが横アーチと言います。

扁平足とは、内側アーチがない足裏なのです。

自分が扁平足かどうか確かめる方法は

濡れた足で紙の上を歩いた時に足跡が、
靴裏と同じ足形になっていると扁平足でしょう。


ただ、例外としてスポーツ選手
みたく鍛え過ぎてなる場合や、
3歳位までの子供は、まだ筋肉が
そこまで発達していないので、
扁平足になってしまう子もいます。

特に最近は住宅の洋風化が進み、
畳などの不安定な足場の減少と
今の子供達は畳などの不安定な足場で
過ごす習慣や裸足で過ごす習慣が
少なくなっていて、扁平足になる人が多い
世の中になってきています。

さて、扁平足になると、
どういう影響があるのかというと、
足のアーチがないので、衝撃を吸収する力が弱いので、
足腰に疲れが溜まりやすく足の甲や腰などを

痛めやすいしスネも痛めやすく、

シンスプリントになりやすくもなります。
これがドンドン進んでいくと
背中も張ってきたりして肩こりになったりします。

では、これを予防する方法はあるのでしょうか?

予防する方法はあります!
タオルなどを足の趾で掴む
運動をするなど、ふくらはぎを
よくマッサージして後脛骨筋の
固さをとってあげるのも良いですね。
つま先立ちをしてふくらはぎや
後脛骨筋を鍛えるのもオススメです。
疲れやすいのは足元からきている
こともあるので、思い当たる人は
ぜひ、やってみてください。